評価一覧
また

《 平均 : 1 》
《 総合 : 7 》
あ

《 平均 : 1 》
《 総合 : 7 》
HIPHOPの土俵で評価したらこんなもんでしょ

《 平均 : 4.1 》
《 総合 : 29 》
ん

《 平均 : 4.6 》
《 総合 : 32 》
わかったわかった

《 平均 : 1 》
《 総合 : 7 》
ラップの神
この人に10以外つけられるわけがない
ダンスで言えばマイケルジャンクソンみたいなもん

《 平均 : 10 》
《 総合 : 70 》
真面目に現在の基準で評価するとこうなってしまう。
ただ、「俺ら東京さ行ぐだ」はプロテストソングであるラップミュージックへのリスペクトが感じられる名曲だと思う。

《 平均 : 5.1 》
《 総合 : 36 》
ラッパーじゃない

《 平均 : 1 》
《 総合 : 7 》
ニワカ。日本のラップシーンで吉幾三がラッパーじゃ無いとか思っているやつまだいたんだな。
ヒップホップを知らないただのYouTubeバトルヘッズが増えた証拠だな。

ラッパーじゃない

《 平均 : 1 》
《 総合 : 7 》
はぁ・・・。ラッパーだろ。まだこんな何も知らんやついるのか

いいと思う

《 平均 : 10 》
《 総合 : 70 》
吉幾三と言えば勿論日本HIP HOP界最高の名曲、「俺ら東京さ行ぐだ」。
しかしこの曲のリリックに対して、発売当初は「ふざけるな」「うちはそんなに田舎じゃない」「オラたちの村をバカにしてるのか!?」と猛烈にDISられたIKZOだった。
そのまま理解を得られず時代の先を行き過ぎたこの名曲は葬り去られるかに思われた。
だが、一部熱狂的なファンがUSENにリクエストを続けるとこのトラックやライム、そしてラップ音楽の特徴であるプロテストソングが国民の心を掴みやがて、全国的ヒットとなったのだ。
この曲無くして今の日本語ラップ界は無かったであろう。
伝説の一曲である。

《 平均 : 10 》
《 総合 : 70 》
間違いない

ダサいからだろ

ダサいのが逆にカッコいいんだろ

んだ

ダサいのが格好いい?吉幾三のこと何も知らんくせによく言うわ

ラッパーとして自分の地元である東北なまりを生かしたフロウしてるだけだろ。
それはダサいとは言わない

音源は良いけど多分即興は出来ない。
それでもトータル的に若手には無いスキルがあるのでやっぱ凄い

《 平均 : 9 》
《 総合 : 63 》
そもそもこの人ラッパーじゃないでしょ笑
演歌歌手でしょ?
この曲はヒップホップじゃなくて
ラップテイストにした演歌
日本で一番最初にラップしたのはこの人で間違い無いけど
日本最初のラッパー、ヒップホップの創始者はいとうせいこうだから

《 平均 : 4.1 》
《 総合 : 29 》
馬鹿野郎

単純にトラックメイカーとして優秀。
雪國や酒よと言った代表曲はもちろんだが、あの有名な俺ら東京さ行くだも吉幾三が作詞作曲している。
鎮座やかしわもフロウがヤバイが吉幾三もオリジナルのフロウがある。
ただ韻を踏むだけ、言葉の重みだけでラップをやっている奴が多いが、こういう吉幾三の音に乗せるセンスは今の若手には引き継がれていないのがかなしい。
フロウと知名度で考えれば、KREVAやZEEBRAにも勝ってる。
やっぱりレジェンドはすごい。

《 平均 : 8.4 》
《 総合 : 59 》
ある意味J-RAPの開拓者
世界で初めてラップをしたらしい。
心に染み渡る声と歌詞。
演歌の面でも素晴らしい。

《 平均 : 6.1 》
《 総合 : 43 》
初めてとか嘘はやめろ

世界初ではない。日本初が吉幾三。米国に渡った板前時代の先輩から贈られたレコードに収録されていたラップからヒントを得た。

音楽の知識と幅の広さは坂本龍一からも評価され一目置かれている。
あの時代に誰がラップに注目したことか!
それだけでも伝説!天才!
ギャングスタラップとか薄ら寒いやつはホント気持ち悪い。
あーいうの要らないから。

《 平均 : 7.7 》
《 総合 : 54 》
1つけてコメントが「あ」だけとか吉幾三ちゃんと評価する無いwackな奴がいる。
でも、しっかりと耳が鍛えられたヒップホップファンは吉幾三にそんなことしない。
だって吉幾三があの時代に唯一ラップをやったヒップホップのレジェンドだから。

《 平均 : 8 》
《 総合 : 56 》
い

《 平均 : 2.6 》
《 総合 : 18 》
う

え

あ

《 平均 : 1 》
《 総合 : 7 》
にわかに人気

《 平均 : 1 》
《 総合 : 7 》